木造住宅の良さ【家づくりのポイント】

ブログ

おはようございます。代表の東舘です。

家といっても、様々な工法があります。


木造・軽量鉄骨造・重量鉄骨造・鉄筋コンクリート造・・・

海外の工法も取り入れると、組み合わせや工法の数は無数にあり、どの工法がいいかわからなくなってきますよね。


良さはそれぞれたくさんあるかと思いますが、当社は木造(在来軸組工法)のため木造の良さはお話します。


木造住宅は、日本で遥か昔から採用されてきた工法です。

ビルやマンションが立ち並ぶなか、いまだに戸建て住宅の8割は木造住宅となっており日本の建造物の基盤となっています。


そんな木造住宅ですが、よくお客様から「木造ってなんでいいんですか」と聞かれます。ひと昔前は、コストが安いという理由も大きくありましたが、木材も高騰や世界の情勢の関係で鉄骨造との価格差はかなり少なくなりました。


それでも木造が主流となっている理由は、3つあります。

「耐震性」「断熱性」「耐火性」です。


掘り下げていくととても長くなってしまうので、今回は割愛しますが

木造の良さは、数多くあります。

意外と思うかもしれませんが、大手ハウスメーカーでも実験され立証されていますので、気になる方はぜひお問い合わせください。


当社では、木造(在来軸組工法)を採用しています。

業歴40年以上の自社大工が棟梁として、施工します。

豊富な経験と確かな技術力で、お客様のお家を守ります。

お気軽にお問い合わせください。



▼木造と鉄骨造で迷っていた方の「お客様の声」です▼

(草加市 S様 ご夫婦+お子様3人)

ハウスメーカーを何社もまわり、大きいリビングにあこがれていた私達は、鉄骨造で建てようと考えていました。

そんなとき、不動産屋さんの紹介で東舘さんと話すことになりましたが、扱っているのは木造とのことで、正直「ないかな~」と思っていましたが、話を聞いていくと木造でもいいかもと思い始め、とりあえずプランと見積をお願いすることになりました。家族も多く、大きい家が欲しくて、わがままを言いまくっていた私達。


鉄骨での見積は、総額8000万円を超えていました。

予算内に抑えるには、建物で大幅に妥協しなければなりませんでした。

一方、東舘さんの見積は希望を全ていれて総額6000万円。

めちゃくちゃ魅力的でした。


一番気になっている木造の部分も、しっかりと良し悪しを話してくれて十分納得出来ましたのでお願いすることになりました。


住み始めてからも何の問題もなく過ごしております。

ありがとうございました。



----------------------------------------------------------------------

.House

住所:埼玉県越谷市蒲生寿町14-12 寿ビル2F

電話番号:048-971-6008

----------------------------------------------------------------------