ハウスメーカーはどうやって決めるのか【家づくりポイント】

query_builder 2024/08/26
ブログ

こんにちは。代表の東舘です。

注文住宅を検討している方の中で、ハウスメーカー選びに悩んでいる方も多いかと思います。


どのメーカーも似たり寄ったりで決められない。内容はいいんだけど本当にここでいいのか不安。など理由は様々ですが、決められない状況は多いですよね。


ハウスメーカーを決める際に、重要なポイントは「誰と建てるか」です。


予算内である・デザインが気に入っている・間取りがいい・性能に期待している。など、決める上でポイントはいくつもありますが、注文住宅は自由ですので、正直「これがいい」と言えば、どのメーカーでもある程度同じものは建ちますしそれに対しての保証もつきます。(できないと答えたメーカーは検討もしていないかと思います)


そこで重要となるのが、やはり「誰と」になります。

いくら内容がよくても、希望を伝え、それを形にする第一歩は営業マンです。

連絡がまめか。要望に対して動いてくれているか。感触的に合うか。など今担当している営業マンはお客様に寄り添った営業ができていますか?


私は今まで色々な営業マンを見てきましたが、全員タイプは違います。

これは相性の問題です。担当営業マンが悪いわけではありません。

会社はいいけど、営業があまり・・・という方はぜひ担当変更してください。


注文住宅は、長い期間お客様とお打合せをします。

自分に合う営業に担当してもらうのがベストです。


当社では、お客様に合わせた営業を心掛けております。

何を希望しているのか。何が心配なのか。など目先の仕事をこなすのではなく、根本的な内容のご提案を心掛け、お客様を笑顔にするのが私達の喜びでもあります。

ぜひお気軽にご相談ください。



▼営業マンと合わないまま契約した方の「お客様の声」です▼

(さいたま市 K様(ご夫婦2人))

家の老朽化も進み、そろそろ建替えようかと思い、ハウスメーカーを訪ねました。

ハウスメーカーの提案の内容はとても気に入ったのですが、営業の方があまり頼りなく、契約するか悩んでいましたが、これから検討しなおすのも大変だったので不安ではありましたが契約へと進みました。

契約した後、約1か月間、営業からの連絡はなく、放置されました。

何度か連絡したのですが「改めて連絡します」といいその後の連絡はなし。

上司の方に言い、ようやく打合せが進みましたが、契約前の内容とは全く違う内容でスタートしました。話が違うと指摘しても黙って、すみませんの一点張り。

これでは進められないと思い、解約しました。


その後、知人の紹介で東舘さんと出会い、一つ一つ丁寧に聞いて下さり、人柄も内容もよかったので契約し無事に建て替える事ができました。

ハウスメーカーより大幅に予算も削減でき、とても満足しています。ありがとうございました。






----------------------------------------------------------------------

.House

住所:埼玉県越谷市蒲生寿町14-12 寿ビル2F

電話番号:048-971-6008

----------------------------------------------------------------------